読書 E判定からの大逆転勉強法 実は、心というものは、自動誘導ミサイルのように、強く思ったことの答えを自動的に見つけようとする性質があります。「自分は合格できるのか?」と考えてしまうと、探しても、探しても、答えは見つからず、あなたの心は途方に暮れるでしょう。実は、ネガティ... 2025.07.04 読書
読書 物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 喜びと苦しみが混ざり合った日常こそが、もっとも充実感があり、幸福度の高い過ごし方だと、ぼくは捉えています。「1年間ずっと嫌なことをやり続けて、なんとかゴールにたどり着いたら、その先はずっと幸せ」みたいに、パチッと切り替わるものではないんです... 2025.07.04 読書
読書 受験生が絶対に使ってはいけない100の言葉 向き不向きを言い訳にしている人は、単に後ろ向きで、苦手だと思い込んでいるだけです。…たとえば、薄くてカンタンな問題集を毎日、解き進める。見た瞬間に解ける問題(レベルは関係ありません)を増やす。興味が持てそうな分野・単元を見つける。「楽しくな... 2025.07.04 読書
読書 8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術 ①ミスをしない②ビジョンを伝え、共感してもらう③本業で成果を出す④副業で成果を出す⑤副業と本業で相乗効果を生む⑥個人の成長を応援する文化のある会社で働く副業月収が数百円であったり、人の役に立たない副業をこそこそやっているのであれば、ナメられ... 2025.07.04 読書
読書 姫野ノート 「弱さ」と闘う53の言葉 ラグビー選手、姫野和樹選手の本。日本とフィリピンのハーフというのは知らなかった。そう。自分がやってきたことは、自分にしかわからない。これはスポーツだけでなく、何でもそうだ。何も知らない外野の声よりも自分自身の声、自分たちの声を信じるという、... 2025.07.04 読書
読書 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方 心配事への対処つまり、「この問題をどうやって解決したらいいんだ!」と悩んでいる人が半数という結果です。悩みのタネがあるときには、「どうなるんだろう……」という不安によって動くのではなく、「こんな結果にしてやるぞ」という気持ちで適切な対処法、... 2025.07.04 読書
読書 ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」 ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」青木真也自分のものさし(基準・信念)があれば、ブレずに生きることができる「これでいい」という自分の目標が明確だから、ブレようがないんです。欲しいものと失うもののバランスを考える「稼げば稼... 2025.07.04 読書
読書 突き抜ける人は感情で動く 結果を出すためのメンタルと行動力のつくり方 突き抜ける人は感情で動く 結果を出すためのメンタルと行動力のつくり方人はみな未熟。できないことに落ち込んでどうする。できないことがないわけない。高いレベルにチャレンジできないのは、自分の欠点を見たくない傲慢さから来るもの。うまくいかないこと... 2025.07.03 読書
読書 もたない男 もたない男 中崎タツヤ著捨てることによって、無駄だと思っていたものの大切さを知ることがあります。どちらかというと、私の場合、少しくらい不便になったとしても、少しでも無駄を省く方向、ものを捨ててしまいたい気持ちのほうが強くなってしまうようなん... 2025.06.29 読書
筋トレ 僕が筋トレを始めるときに為になった本2選! 僕は筋トレを始めて2年ほどが経ちますが、筋トレに取り組む上での本質的な考えが身に付いた本を紹介します。これらの本で学んだ基本的な考えは、今でも僕の中に残り、役立っています。①フィッシャーマン式 筋トレ以前の筋肉の常識この本は、「筋肉をつける... 2025.06.27 筋トレ読書