-
読書
#80 食事は人生を変える 自分史上最高のカラダになるためのフードハック術
実は「フル食」とは「Full day of eating」の「Full」と「食」とを組み合わせて僕が作った造語です。 (Kanekin著、KADOKAWA) アメリカは、食に対して安全性と栄養素を重視する傾向がある。 1Lの水を1度上げるのに必要なエネルギーが1kcal。暑い時期に冷... -
読書
#79 ブログ飯
(染谷昌利著、インプレス) 2007年に子供が生まれるまでは夫婦共働きで、ふたりとも帰宅は22時前後でした。それから料理を作り、写真を撮り、夕食が食べ終わったら夜中2時~3時までブログ更新。にもかかわらず、朝は6時に起きて会社に出勤していました(... -
読書
#78 正しい知識で健康をつくる あたらしい栄養学
(吉田企世子、松田早苗監修、高橋書店) 読んだきっかけ →クライムライフさんの家の本棚にあったので、気になって購入。 実践すること →にんじんでビタミンAを摂取する。 Screenshot 新しい栄養学をおすすめする人 ・食材(トマト、小松菜、イカなど)ご... -
読書
#77 筋トレが最強のソリューションである バルクアップ版
アップデートする箇所がなかったので、バルクアップしたのだ。だから、バルクアップ版! (Testosterone著、ユーキャン自由国民社) 自分の視界に入った困ってる人に手を差し伸べてやればいい。偽善がどうとか深く考え過ぎるな。相手もハッピー自分もハッ... -
読書
#76 動画2.0
(明石ガクト著、幻冬舎) ・どこのプラットフォームで勝負するかを決める ・そのプラットフォームで輝くスタイルを考える ・スタイルを踏まえたエンゲージメントの高い動画を作り続ける ロゴを隠したら、どこのコンテンツかわからないような動画を作って... -
読書
#75 君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉
(ROLAND著、KADOKAWA) 「コンプレックスが強いのは、向上心が強い証だ」 旅行に行くときはスマホを置いていくようになったし、メインの連絡手段はガラケーだ。 「俺と同じ時代に生まれてきた時点で、君はもう勝ち組だよ」 リンク -
映画
もののけ姫 ~離れていてもつながっている
室町時代。北の果てのエミシ一族の村に暮らす青年アシタカは、村を襲ったタタリ神を退治した際に死の呪いを受けてしまう。呪いを絶つ方法を求め、西に向かって旅に出たアシタカは、やがて「タタラ場」と呼ばれる精錬所を目指すことになる。そしてその道中... -
読書
#74 一点集中術
(デボラ・ザック著、栗木さつき訳、ダイヤモンド社) 1日必死に働いたのに「何もできていない」 1日の終わりに時計に目をやり、「いったい時間はどこに消えてしまったのだろう?」と途方に暮れることはないだろうか。 そんな人へ向けて、シングルタスクで... -
映画
映画「爆弾」感想
(監督:永井聡、原作:呉勝浩、主演:山田裕貴) 何かを目指せる環境は恵まれている スキャンダルがきっかけで崩壊していった家族。 そんな家族を見て、自分は恵まれた環境にいると感じることができた。 理想を語って毎日を生きれるのは、衣食住・安心で... -
読書
#73 元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技
(石田健介、河合大志著、ソーテック社) 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番 Googleが掲げる10の事実 広告主にとって不利になるようなことはしない 特化したサイトはクリック単価が徐々に高くなる 1~20位のサイト内容を網羅し、独自コンテンツ...