大学生が1年3か月でベンチプレス100kg達成したまでの道のり

その他

今回は大学生の自分が1年3か月(2023年10月~2024年12月)かけて、

ベンチプレス100kg(ケツつけて)達成したまでの過程をお伝えします。

ベンチプレス開始(2023年10月7日)

自重トレーニングからジムでのトレーニングに移行し、ベンチプレスを始めた。

自重をやっていたので、

初回のトレーニングで40kgを12回挙げることができた。

MAXはおそらく60kgくらいだった。

2023年10月~2024年3月

体重:55kgくらい

セットの組み方:10~12回挙がったら重量を2.5kgずつ増やしていった

食事:3000kcal、増量

他の胸トレ種目:なし

70kg達成(2024年1月10日)

左肩を怪我する(2024年2月)

脇を過度に開いたフォームでベンチプレスをしていたことが原因で、

左肩の前側の関節を痛めてしまう。

この肩の違和感は無くなるまでに半年くらいかかった。

80kg達成(体重60kg)(2024年5月5日)

2024年4月~2024年5月

セットの組み方:5回前後の高重量

食事:2500kcal~2750kcal、プチ減量

他の胸トレ:特になし

腰を怪我する(2024年5月19日)

エビぞりフォームで85kgを粘って挙げたときに、腰を痛めてしまった。

2ヶ月程まともにベンチプレスができなくなった。

重量を下げて、フォームを見直すことを決意(2024年8月)

腰の怪我が治り、フォームを見直して再スタートを切る。

  • 胸椎をしっかりと立てる
  • 手幅は狭め
  • 垂直に挙上する

このフォームが自分にはしっくりきた。

フォームが安定し、肩の違和感もなくなっていった。

重量は60kgまで下げて再スタートをした。

2024年8月~2024年10月

食事:2500~2750kcal、維持~プチ減量

セットの組み方:5レップ前後の高重量低回数で行っていた。

他の胸トレ:ペックフライ、デクラインチェストプレスマシン

90kg達成(体重59kg)(2024年9月29日)

重量、回数が停滞する(2024年10月)

80kg5回がどうしても挙がらず、伸び悩む。

増量を決意(2024年11月)

停滞したので、体重を増やすことにした。

1ヶ月に2kgのペースで増量し、2ヶ月で4kg増やした(59kg~63kgに)。

2024年11月~2024年12月

体重:59kg

摂取カロリー:3500~4000kcal、増量

セットの組み方:10回前後と回数は多めに変えた。

2セット目以降は限界まで粘らないようにした。これによって次のトレーニングまで疲労が残らなくなり、パフォーマンスが上がった(気がする)。

他の胸トレ:ペックフライ、デクラインチェストプレスマシン

100kg達成!(体重63kg)(2024年12月26日)

この日はカフェインを500mgくらい摂取し、気合を入れて臨んだ。

かなりギリギリだったが、100kgを挙げることができた。ケツ上げはしていない。

100kg達成した日の写真↓

結論:フォームと増量が大事

1年3カ月と、時間はかかりましたが100kg達成することができました。

筋トレ初心者がベンチプレス100kgを最短で挙げるには、

自分に合った怪我をせずに力を発揮できるフォームを身につける、

食事量を増やして体重を増やすという2点が重要だと感じました。

少しでも参考になれば嬉しいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました