Youtubeとか
もしトラウマを経験していなかったら、そのマインドは形成されていない。
自信→他の人に勝つ、自分にも勝つ
終身雇用が終わり、退職金もなく、年収も上がりにくい今の日本において、就職という選択肢は明らかに10~20年前と比較して魅力が下がっているのは事実です。なので、大学生の気持ちもすごくわかります。ただ、それは就社の発想であると考えていて、会社に人生を養ってもらおうと思っているから、その条件面での魅力が低下して、就職に魅力を感じないと言っているだけです。私は他の動画でもお伝えしていますが、今の時代は個人がしっかりとプロフェッショナルとして専門性と仕事力を身につけた個人を目指すべきであり、それが本当の意味で職につく、就職だとお伝えしています。しっかりと世の中の需要を考えて、自分の目指すべき職を極めていく、職分の追求のスタンスを持っている人には必ず結果とファンが付いてきます。そしたら自然と成功していくものです。そして、そのプロフェッショナルとしての能力を高めながらお給料がもらえる就職という道は、ぜんぜん悪い選択肢ではないし、社会的なマナーや礼儀、組織づくりが学べる、むしろ魅力的なのではと思います。会社勤めでは手に入らない道のプロフェッショナルを追求したいなら、勤めなければいいと思います。そこまで考えて行動することがおすすめです。
何者かになりたいけど中身がない→流されて就活、どっちも中途半端
理想を具体的にして、それでやっても無理なら諦める
先延ばしにしない
自分の考え
学生時代に学んだこと
- 全身全霊で取り組む
中途半端は楽だけど…
- 人それぞれに合ったやり方がある
- 視野を広くする
- 一つの事を続ける、信念を貫く
理想のライフスタイル
→納得した道を行く、ポジティブ
結果を出すために
- 視野を広くする、プライド捨てる
- 細かく具体的な行動
- 時間を決めてリフレッシュ
- 日記を毎日書く
- 生産性を高める
- 成果に直結する行動
- 期限をつけて目標をたてる
時間をつくる
- 断捨離
- 素早く起床
- ルンバ、乾燥機
- 早く皿洗う
青春しなかった後悔?
→No
納得いく結果を残したものがひとつもないから、不満な気持ち。結果や完全燃焼があったら後悔はない。
今が充実していないから。
今を充実させる
- 一風変わった人生を歩む
- 理想の身体をつくる
- 地道だが確実に成長しているという実感
他人との戦いに勝つために、自分との戦いに勝つ行動をとる。その結果、他人に勝つ。
この過程が自信につながるのかも。
コメント