SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術(ショーン・スティーブンソン著、ダイヤモンド社)
人体でのカフェインの半減期は5~8時間だと言われている(個人の体質による)。
カフェインには血管を収縮する作用がある。カフェインを摂取している状態が当たり前の身体になった人が突然カフェインをとらなくなれば、反動で血管が拡張するので、身体に激しい衝撃が走っても無理はない。
血管が縮んで血流が低下しているところに、いきなり血管が広がって血流がたくさん流れ込むとどうなるか。それを実感するのは主に頭と首回りなので、頭の片側がズキズキと痛む片頭痛が起こりやすくなる。
カフェインの禁断症状の理由が判明。
カフェイン摂取の最適なリズム
1. 2日カフェインをとり、3日休む
2. 2か月カフェインをとり、1か月休む
3. 必要なときに限定して飲む
まずは、近年人気が高まりつつある「遮光カーテン」に替えよう。
間接照明や天井の照明に使われる標準的な電球は、高い熱をもつ光だ。そういう電球の代わりに、暗くなったらキャンドルの優しい光をともして睡眠の質を高めよう。
コメント