自転車を盗まれた! どうすればいい? やるべきことを解説

その他

こんにちは!

自転車を盗まれてしまい、どうすれば良いか困っていませんか?

実は私も大学1年生のときに自転車を盗まれてしまいました。。。

ある日、大学へ行こうとしたら、自転車がない!

徒歩で学校へ行き、案の定遅刻しました。

本日は、自転車を盗まれた経験のある私が、チャリを盗まれた際にやるべきことを解説します!

防犯登録の控えを持って警察へ行く

自転車を購入したら、自転車の防犯登録をすると思います。

自転車を盗まれたら、まず防犯登録の控え、身分証明書、印鑑を持って警察署か交番へ行き、被害届を提出しましょう。

この防犯登録の控えは、登録したお店によって名称が違います。

例えば、私の場合は自転車防犯登録票、自転車防犯登録カード、防犯登録所控といった名前になっていました。

後は警官の指示に従えば大丈夫なのですが、自転車の時価というものを聞かれます。

時価とはその時の価値のことです。 私が3年前に買った自転車は、今は同じ値段ではありませんよね。

私の場合、警察の方に自転車の時価は低いものだと言われたので、1000円と答えました。

ところで、私はこの防犯登録控を紛失してしまったのです。

ですので、登録を行ったお店へ行って問い合わせましたが、コピーを見つけてもらうのになんと二週間もかかりました( ;∀;)

その際に自転車の特徴を伝えるのですが、自分の自転車知識がゼロで恥ずかしい思いをしました。(ロードバイクかどうか?、タイヤのサイズは?、ギアは何段?など)

そのため、控えは必ず保管しておきましょう!

盗難届の受理番号をメモしておこう

学生保険等の保険に入っていることがあると思います。

この番号は保険金の申請をするときに必要になります。警察署や交番で被害届を出したときに発行されます。

新しい自転車を買う

スポーツ自転車向けサイクルガードサービス「AlterLock」を運営する株式会社ネクストスケープが2019年に実施した調査によると、盗難された自転車のうち78%は発見されていないという報告があります。

自転車が無いと生活に不便なため、新しい自転車を買うことを決めました。

いかがでしたか!?

今回はチャリの盗難に遭った際にすべきことをまとめした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

プロフィール

Ko

2004年生まれ。大学3年生。男磨き系Youtuber、Kaneiに影響されて筋トレを始める。好きな筋トレYoutuberはクライムライフ。2025年Shape Fit Festival Men's One Shape 3位。

Koをフォローする

コメント