大学生がTOEICで800点とった勉強法

その他

こんにちは!KOです。

ぼくは大学1年生のときにTOEIC IPで810点をとりました。

今回はTOEICで800点を超えるための勉強法を紹介します。

前提として身につけていた知識

共通テスト英語75%

2023年に受けた共通テストは150点くらいでした。

英単語-ターゲット1900

大学受験をしたときに、ターゲット1900という英単語帳は1~1900まで全て覚えました。

TOEICの勉強を開始する前に、ターゲット1900の復習をしました。

英文法-高校英語を網羅

高校までで習う英文法は覚えていました。

目安としては、Evergreen総合英語の内容が説明できるくらい。

教材はこの2種類

金フレ(TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ)

王道の英単語帳ですね。1~1000まで全部覚えましょう。英語から日本語が出てくればOKです。

TOEIC公式問題集

2025年9月現在、11番まで発売されています。

番号が新しいものから順に取り組んでいきましょう。

TOEIC勉強法

勉強期間:2ヶ月(英単語は4ヶ月)

1日の勉強時間:毎日2~5時間

英単語

金フレを、1から1000まで暗記しましょう。

暗記方法は、AKIGAMESという方が紹介しているやり方です。

リスニング

リスニングの勉強は、ディクテーションしかやっていません。

教材は公式問題集。

ぼくはボントイというサイトを参考にしました。ここで紹介されている勉強法をそっくりそのまま真似しました。

中学生の頃から「リスニングが上達するイメージが湧かない」「勉強法がわからない」と思ってました。そんな僕もディクテーションで少しずつリスニングが解けるようになりました。

リスニングに同じような悩みを抱えている人は、ディクテーション試してみてください。

リーディング

リーディングは、公式問題集を時間を計って解く。

同じ問題も繰り返し解いて、タイムの更新を目指してました。

僕自身、速読は苦手でPart7は読みきれませんでした。アドバイスはできません。ごめんなさい。

それでも800点は超えることができました。

まとめ

大学生はTOEICの受験機会が多いですよね。就活のために受ける、学校の団体受験で受けるとか。

せっかくなら良い点数をとりたいですよね。

今回紹介した勉強法が参考になれば嬉しいです。勉強法は人それぞれに合ったものがあります。試してみて合わなければ、やらなくて大丈夫です。

では!

プロフィール

Ko
Ko

2004年生まれ。大学3年生。男磨き系Youtuber、Kaneiに影響されて筋トレを始める。好きな筋トレYoutuberはクライムライフ。2025年Shape Fit Festival Men's One Shape 3位。

Koをフォローする

コメント